カルディアKIXハンドル逆回転 修理
ダイワのリールが逆回転することってよくありませんか?
今日はカルディアKIXのハンドル逆回転の修理について書きたいと思います。

修理に出すと、無料で帰ってくることもあれば、一台3000円することもあるみたぃですが、意外と手軽に治すことができるので挑戦してみましょう~(^^)v
まぁ大切に使ってたら、そんなに壊れることはなぃんで、逆回転したから壊れた!!
って嫌にならなぃよぉに、気長にお付き合いしましょう。
O型で比較的道具の扱いは大雑把な私が言うのですから間違いなし!
間違いなしですよっ。笑
もちろん、自分で修理をするのも勉強の一つですが、自己責任でよろしくお願いしますね~。
準備するものは
①ドライバー
②つまようじ
③レンチ
④キッチンペーパー
これだけ♪♪
不安な方は取り扱い説明書もあったらいいですね(^^)
逆回転してしまぅ原因のほとんどがワンウェイクラッチにオイルなどが浸透した場合でしょう。
だからそのワンウェイクラッチ部のオイルを取り除いてやれば、問題が解消されます。
これでダメなら修理に出しましょぉか(^^)
まず、ドラグノブ→スプールをのけます。
ここまでは皆やったことがあるでしょう。
続いて…
メタルリングをつまようじなどの細くて柔らかいものでのけ分解していきます。
メタルリングやメタルピンはとても小さい部品なので、なくさないよぉに注意して下さい。
順調に分解を進め、ナットを緩め、ローターをのけるとワンウェイクラッチまであと一息♪♪

ドライバーでネジをのけ、プレートを取り除くとワンウェイクラッチに到着です。
これがワンウェイクラッチ。

私の場合もオイルが少し浸透しておりました。
これを丁寧に拭き取り、組み立てるだけです。
簡単でしょ??

はて…?
なぜにオイルが?
心当たりと言えば、海水で使った際にドラグを締めなぃまま水をかけてしまったのが原因かな…と。
ドラグから水が入り込みワンウェイクラッチまでオイルと一緒に流れこんだのでしょう↑↑
水をかけるのは賛否両論でしょうが、私はドラグさえしっかりしめておけば、大丈夫と思っています。
ドブ漬けはNGでしょうが…^^;
普通に使ってても雨などが入って壊れることが多いのもうなずけますね。
でもこれで、見事に症状は改善されました(^^)v
ダイワと長いこと付き合ってたら何度かは経験するでしょうから、一度自分で治してみるのもいいですねっ(^^)
今回はカルディアKIXでしたが、その他の製品でも同じ症状が…
ルビアス、トーナメント、イグニス…
シマノのリールでもこの症状はあるみたぃです↑↑
でもほとんどが似た構造なのでチャレンジしてみて下さい。
ここまで分解したらオーバーホールの勉強でもしよぉかな~(^^)v

まぁそれはのちほど…
では。
今日はカルディアKIXのハンドル逆回転の修理について書きたいと思います。

修理に出すと、無料で帰ってくることもあれば、一台3000円することもあるみたぃですが、意外と手軽に治すことができるので挑戦してみましょう~(^^)v
まぁ大切に使ってたら、そんなに壊れることはなぃんで、逆回転したから壊れた!!
って嫌にならなぃよぉに、気長にお付き合いしましょう。
O型で比較的道具の扱いは大雑把な私が言うのですから間違いなし!
間違いなしですよっ。笑
もちろん、自分で修理をするのも勉強の一つですが、自己責任でよろしくお願いしますね~。
準備するものは
①ドライバー
②つまようじ
③レンチ
④キッチンペーパー
これだけ♪♪
不安な方は取り扱い説明書もあったらいいですね(^^)
逆回転してしまぅ原因のほとんどがワンウェイクラッチにオイルなどが浸透した場合でしょう。
だからそのワンウェイクラッチ部のオイルを取り除いてやれば、問題が解消されます。
これでダメなら修理に出しましょぉか(^^)
まず、ドラグノブ→スプールをのけます。
ここまでは皆やったことがあるでしょう。
続いて…
メタルリングをつまようじなどの細くて柔らかいものでのけ分解していきます。
メタルリングやメタルピンはとても小さい部品なので、なくさないよぉに注意して下さい。
順調に分解を進め、ナットを緩め、ローターをのけるとワンウェイクラッチまであと一息♪♪

ドライバーでネジをのけ、プレートを取り除くとワンウェイクラッチに到着です。
これがワンウェイクラッチ。

私の場合もオイルが少し浸透しておりました。
これを丁寧に拭き取り、組み立てるだけです。
簡単でしょ??

はて…?
なぜにオイルが?
心当たりと言えば、海水で使った際にドラグを締めなぃまま水をかけてしまったのが原因かな…と。
ドラグから水が入り込みワンウェイクラッチまでオイルと一緒に流れこんだのでしょう↑↑
水をかけるのは賛否両論でしょうが、私はドラグさえしっかりしめておけば、大丈夫と思っています。
ドブ漬けはNGでしょうが…^^;
普通に使ってても雨などが入って壊れることが多いのもうなずけますね。
でもこれで、見事に症状は改善されました(^^)v
ダイワと長いこと付き合ってたら何度かは経験するでしょうから、一度自分で治してみるのもいいですねっ(^^)
今回はカルディアKIXでしたが、その他の製品でも同じ症状が…
ルビアス、トーナメント、イグニス…
シマノのリールでもこの症状はあるみたぃです↑↑
でもほとんどが似た構造なのでチャレンジしてみて下さい。
ここまで分解したらオーバーホールの勉強でもしよぉかな~(^^)v

まぁそれはのちほど…
では。