野村ダム ガイド 2日目
さぁ、2日目スタートです!!
田渕さんは予想通り上流域にサイトへ向かいます!!
私も便乗😊
すでに、チャプターの前日プラクティスを行う選手のボートが10数艇あります!
作戦としましては、まずは上流の見えてた魚をブラインドで狙う作戦なので、田渕さんの後ろでいいんです(笑)
ボートのプレッシャーで少し下ったとこで仕留める作戦!!

大雨の降る中ビッグ捕獲!!
エバーグリーンのツインテールリンガーってやつのネコリグでしたね!
上流域にいる田渕さんチームもこちらを見ていたのでガッツポーズをしてプレッシャーを与えます(笑)
そうです、差は僅差。
0.5センチ、あってないよぉなもんで、精神的なプレッシャーを与える作戦です(笑)
ダメなパターン(笑)

その後、大雨がやんだので、下流に釣り下り、私が追加!!

つづいて本命場所、昨日1オンスでゲスト様が釣った場所を探りますが、無!!
となりの3級ポイントにて、また追加!
すごくいい魚!!
プレッシャーによりなのか、カバーオチパクではなく、かなり誘って食わせた!
完全にホッグ系のワームより、誘って食わせれる素材がよいよーだ!
今日はオチパクじゃないことを確信。
私の魚はどーでもいいんですが、これは次に繋がる魚!
極力、ガイドではお客様のバスが減るので、自分でバスを釣らないよぅにしていますが、分からない時は自分で竿を持って魚の状態を確認することもあります!
オチパクなら簡単ですが、今日は一癖ある。
焦らしともいうのかな?
カバーの釣りは同じ場所でしかルアーを動かせないができる限りその場で誘い続けることが肝心だと分からせてくれた価値ある魚!
このヒントを繋げていく!
気付く、気付かないでは雲泥の差の釣果が出ます😊
真っ黒居着きのバス!!
フットボールヘッド1/2オンスで、カバー撃ち👍
ルアーは自作ワーム!!
まだまだ、謎が多いワームですが、釣果は抜群!

そして、ゲスト様にも釣ってもらうため、魚が差してくるタイミングとかすごく複雑ですが、とりあえずプレッシャーを避けれる大きな場所にエリアを絞り込み、展開。
プレッシャーを殺し、エレキは踏まず、ステイ!
これが大事でした!
人為的なプレッシャーを与えると食わないんですよね!!
大きなフロートカバーを約2メートル間隔で狙ってもらいます。
あそこ投げてください。
次はあの辺。
リザーバーは少しでも岸から離れると、そこにカバーがあっても水深はドン深なので、そこに求める魚はいません!
できる限り、岸に投げて、水深の浅いところを狙ってください!
そして、着水音は必ず消すこと!
いつも思うのですが、自分が釣りをする訳ではない、お客様に釣らせるガイドサービスという仕事。
ストロングな釣りになればなるほど、バスのストライクゾーンが狭いため難しい。
トレースコースや、撃つ場所から少しずれると全く食わない。
まして、キャストはファーストキャストでほぼ決まる!
そぉです!
2度目、3度目はないのです!
キャスタビリティの正確性がバス釣りの大きな要‼️
ゲスト様が去年の10月に釣り収めをしたため、初日はキャストにムラがありましたが、メキメキと感覚を掴んでいき、スーーーッと1オンスもあるシンカーをサミング、ロッドワークで岸際に!!
そして、すぐには食ってきませんがその場で何度も誘います。
ゴン!

見事な魚体!!
後の計測で50センチ2キロ。
1オンスなんてオチパクじゃなかったら、誘うのは難しいのは構造上分かると思いますが、今日はそんな日!
だって、1オンスシンカーで上下運動させても美味しそぅにないもん(笑)
柔らかさがない!(笑)
ゲスト様、あまりカバーは撃たないらしく、ホッグ系のワームがなかったため、私の自作ワームを差し上げました!
テストにもなってこっちも嬉しい!!😊
そして、同じフロートカバーの違う場所でまた、同じリグで5回ほど、上下して、ゴン!

本当はこれがアベレージサイズなんでしょうがね!!😂
さっきのがデカすぎました!
そして、この時期早明浦ダムでも大好きなのが下流のブイに浮いた魚を釣ること!
デカイし、浮いてるし、間違いなくいる!
なので、野村ダムのブイも徹底的に巻きました!!
確信はあるんですが、本日は不発、フロートカバーへの執着がすごかったです!
巻いて巻いて巻きまくったあとに、入ったフロートカバーにて、
今度はシェイク!!
ゴン!!

50.5!!2キロオーバー!!
いやー!これはタイミング命だけど、なかなか釣れない魚!!
ゲスト様、手が大きすぎて、バスの迫力は減りますが、マジ大きかった!
今日はオチパク二人で一度もなし!
誘って食わせた魚が全て!
オチパク大好きな私にとってはちょっと新鮮な釣りだった。
しかし、できすぎ!
アウェイ、初春、チャプターのバッティングからのプレッシャーからすればマジ文句なしの釣果!
たしかに初春なので、バイトがめちゃくちゃある!ってことはまずないですが、1発の力が強すぎる‼️
この釣りの破壊力はまたクセになります!
ボウズになっていいから皆さん通う理由がわかりますね😊
これがプリの釣りなのでしょう!!
その後、私は1/2オンスのフットボールヘッド+自作ワームで誘い、かわい子ちゃん!

ゲスト様は1オンス+自作ワームで誘い、さらに、かわい子ちゃん(笑)

君は違うでしょ?(笑)
1オンスにこんなのバイトしてきたらアタった瞬間こっちもびっくりよ(笑)
私は2日間で3匹しかバスを触ってないですが、すごい達成感。
自分じゃない人に釣らせる大変さもここ何年かで分かってきたのもあるけど、今回はすごく印象深いガイドとなりました!
参考記録として、ゲスト様3本で5500gってとこです!
その翌日30名くらいの出場選手の中で行われた愛媛チャプターの優勝ウエイトが4500g
しがも4キロ台は優勝した坂本さんのみ!
この結果を見て分かる通り、今回ハマりすぎた感はありました!
自分が釣りをやってもあの50アップに出会えるかどうか…(笑)
今回はタイミングも運もゲスト様がもっていたんでしょう!!👍
個人的には自分が釣ったウエイトでなく、ゲスト様が自力で釣りをして得たウエイトがチャプターの優勝ウエイトをはるかに上回っていたことがなんとも嬉しく、とても印象に残るガイドとなりました!!
そして帰着!
田渕さん艇も47センチのスーパーコンディション釣ってきておりました!さすがです!
が、こちらは釣りがはまった側!文句なしの勝利でした!!
今回は!今回は!ですよ(笑)
次回もダブルガイドあるみたいです!次は早明浦で!
挽回が怖いですが、ホームなので頑張ります!!
この度は田渕さん、ゲストの柚木さん、東影さん、2日ともありがとうございました!
連泊して、夜も話して、楽しいガイドでした!またお願い致します☺️
早明浦ダムですが、水位は低いものの、ボートがおろせる水位まで回復しました。
濁水防止フェンスがあるため、本来のエリアよりは狭いですが、早明浦も釣れています!
レンタルボートのご利用もお待ちしております!!
よろしくお願いいたします!!😊🙌
田渕さんは予想通り上流域にサイトへ向かいます!!
私も便乗😊
すでに、チャプターの前日プラクティスを行う選手のボートが10数艇あります!
作戦としましては、まずは上流の見えてた魚をブラインドで狙う作戦なので、田渕さんの後ろでいいんです(笑)
ボートのプレッシャーで少し下ったとこで仕留める作戦!!

大雨の降る中ビッグ捕獲!!
エバーグリーンのツインテールリンガーってやつのネコリグでしたね!
上流域にいる田渕さんチームもこちらを見ていたのでガッツポーズをしてプレッシャーを与えます(笑)
そうです、差は僅差。
0.5センチ、あってないよぉなもんで、精神的なプレッシャーを与える作戦です(笑)
ダメなパターン(笑)

その後、大雨がやんだので、下流に釣り下り、私が追加!!

つづいて本命場所、昨日1オンスでゲスト様が釣った場所を探りますが、無!!
となりの3級ポイントにて、また追加!
すごくいい魚!!
プレッシャーによりなのか、カバーオチパクではなく、かなり誘って食わせた!
完全にホッグ系のワームより、誘って食わせれる素材がよいよーだ!
今日はオチパクじゃないことを確信。
私の魚はどーでもいいんですが、これは次に繋がる魚!
極力、ガイドではお客様のバスが減るので、自分でバスを釣らないよぅにしていますが、分からない時は自分で竿を持って魚の状態を確認することもあります!
オチパクなら簡単ですが、今日は一癖ある。
焦らしともいうのかな?
カバーの釣りは同じ場所でしかルアーを動かせないができる限りその場で誘い続けることが肝心だと分からせてくれた価値ある魚!
このヒントを繋げていく!
気付く、気付かないでは雲泥の差の釣果が出ます😊
真っ黒居着きのバス!!
フットボールヘッド1/2オンスで、カバー撃ち👍
ルアーは自作ワーム!!
まだまだ、謎が多いワームですが、釣果は抜群!

そして、ゲスト様にも釣ってもらうため、魚が差してくるタイミングとかすごく複雑ですが、とりあえずプレッシャーを避けれる大きな場所にエリアを絞り込み、展開。
プレッシャーを殺し、エレキは踏まず、ステイ!
これが大事でした!
人為的なプレッシャーを与えると食わないんですよね!!
大きなフロートカバーを約2メートル間隔で狙ってもらいます。
あそこ投げてください。
次はあの辺。
リザーバーは少しでも岸から離れると、そこにカバーがあっても水深はドン深なので、そこに求める魚はいません!
できる限り、岸に投げて、水深の浅いところを狙ってください!
そして、着水音は必ず消すこと!
いつも思うのですが、自分が釣りをする訳ではない、お客様に釣らせるガイドサービスという仕事。
ストロングな釣りになればなるほど、バスのストライクゾーンが狭いため難しい。
トレースコースや、撃つ場所から少しずれると全く食わない。
まして、キャストはファーストキャストでほぼ決まる!
そぉです!
2度目、3度目はないのです!
キャスタビリティの正確性がバス釣りの大きな要‼️
ゲスト様が去年の10月に釣り収めをしたため、初日はキャストにムラがありましたが、メキメキと感覚を掴んでいき、スーーーッと1オンスもあるシンカーをサミング、ロッドワークで岸際に!!
そして、すぐには食ってきませんがその場で何度も誘います。
ゴン!

見事な魚体!!
後の計測で50センチ2キロ。
1オンスなんてオチパクじゃなかったら、誘うのは難しいのは構造上分かると思いますが、今日はそんな日!
だって、1オンスシンカーで上下運動させても美味しそぅにないもん(笑)
柔らかさがない!(笑)
ゲスト様、あまりカバーは撃たないらしく、ホッグ系のワームがなかったため、私の自作ワームを差し上げました!
テストにもなってこっちも嬉しい!!😊
そして、同じフロートカバーの違う場所でまた、同じリグで5回ほど、上下して、ゴン!

本当はこれがアベレージサイズなんでしょうがね!!😂
さっきのがデカすぎました!
そして、この時期早明浦ダムでも大好きなのが下流のブイに浮いた魚を釣ること!
デカイし、浮いてるし、間違いなくいる!
なので、野村ダムのブイも徹底的に巻きました!!
確信はあるんですが、本日は不発、フロートカバーへの執着がすごかったです!
巻いて巻いて巻きまくったあとに、入ったフロートカバーにて、
今度はシェイク!!
ゴン!!

50.5!!2キロオーバー!!
いやー!これはタイミング命だけど、なかなか釣れない魚!!
ゲスト様、手が大きすぎて、バスの迫力は減りますが、マジ大きかった!
今日はオチパク二人で一度もなし!
誘って食わせた魚が全て!
オチパク大好きな私にとってはちょっと新鮮な釣りだった。
しかし、できすぎ!
アウェイ、初春、チャプターのバッティングからのプレッシャーからすればマジ文句なしの釣果!
たしかに初春なので、バイトがめちゃくちゃある!ってことはまずないですが、1発の力が強すぎる‼️
この釣りの破壊力はまたクセになります!
ボウズになっていいから皆さん通う理由がわかりますね😊
これがプリの釣りなのでしょう!!
その後、私は1/2オンスのフットボールヘッド+自作ワームで誘い、かわい子ちゃん!

ゲスト様は1オンス+自作ワームで誘い、さらに、かわい子ちゃん(笑)

君は違うでしょ?(笑)
1オンスにこんなのバイトしてきたらアタった瞬間こっちもびっくりよ(笑)
私は2日間で3匹しかバスを触ってないですが、すごい達成感。
自分じゃない人に釣らせる大変さもここ何年かで分かってきたのもあるけど、今回はすごく印象深いガイドとなりました!
参考記録として、ゲスト様3本で5500gってとこです!
その翌日30名くらいの出場選手の中で行われた愛媛チャプターの優勝ウエイトが4500g
しがも4キロ台は優勝した坂本さんのみ!
この結果を見て分かる通り、今回ハマりすぎた感はありました!
自分が釣りをやってもあの50アップに出会えるかどうか…(笑)
今回はタイミングも運もゲスト様がもっていたんでしょう!!👍
個人的には自分が釣ったウエイトでなく、ゲスト様が自力で釣りをして得たウエイトがチャプターの優勝ウエイトをはるかに上回っていたことがなんとも嬉しく、とても印象に残るガイドとなりました!!
そして帰着!
田渕さん艇も47センチのスーパーコンディション釣ってきておりました!さすがです!
が、こちらは釣りがはまった側!文句なしの勝利でした!!
今回は!今回は!ですよ(笑)
次回もダブルガイドあるみたいです!次は早明浦で!
挽回が怖いですが、ホームなので頑張ります!!
この度は田渕さん、ゲストの柚木さん、東影さん、2日ともありがとうございました!
連泊して、夜も話して、楽しいガイドでした!またお願い致します☺️
早明浦ダムですが、水位は低いものの、ボートがおろせる水位まで回復しました。
濁水防止フェンスがあるため、本来のエリアよりは狭いですが、早明浦も釣れています!
レンタルボートのご利用もお待ちしております!!
よろしくお願いいたします!!😊🙌