バスボートトレーラー ユーザー 車検
バスボートトレーラーのユーザー車検に行って来ました!
今回は自作の単管パイプで、土台を作成!
チェーンブロックで、吊るし上げる作戦です😊

強度はまぁ問題ないでしょう〜!!
一応、0.5トンチェーンブロックで⛓
ボートの後ろは一度ジャッキアップして、トレーラーからボートを浮かしています!
その後、紐が短くて、かなり前で吊るし作戦!
ちょうどステンレスの金具があるとこで、止まります!

全体を浮かせて、トレーラーだけ抜きます!
この時、ずっと吊りっぱなしだと、単管パイプに負荷がかかるので、タイヤなどを添えることがいいでしょう!!😊
こんな感じ!!

無事トレーラー引き抜き成功ですね!🙌

その後は配線関係のチェック!
スモールOK🙆♂️

バックライトとライトOK🙆♂️
ウインカー両方、ハザードOK🙆♂️

ナンバー灯。。。
ダメー!!
あうっ!🤢
球は切れてないよーだ??
テスターで測ると電気自体来ていない🤢
バックラッンプや、ライト系の電気は来ているので、応急的に、そこから急遽配線を取ることに👍
チェックを終え、運輸局へgo‼️
無事合格して帰ってきました!

帰り道。。。
ゴロゴロゴロゴロゴロゴロ。。。
あーうるさい!!
え?自分?🤢🤢🤢
路肩に寄せてチェックしてみると、バースト😱
20キロ走行の時で良かった!!😊

タイヤ交換くらいは慣れたものです!
チャチャっと交換して、タイヤ発注!

こぅいうことがあるので、工具はいつも積んでいた方がいいですね!!👍
スペアタイヤ様様でした‼️
皆さんもトレイルはお気をつけて!!
今回は自作の単管パイプで、土台を作成!
チェーンブロックで、吊るし上げる作戦です😊

強度はまぁ問題ないでしょう〜!!
一応、0.5トンチェーンブロックで⛓
ボートの後ろは一度ジャッキアップして、トレーラーからボートを浮かしています!
その後、紐が短くて、かなり前で吊るし作戦!
ちょうどステンレスの金具があるとこで、止まります!

全体を浮かせて、トレーラーだけ抜きます!
この時、ずっと吊りっぱなしだと、単管パイプに負荷がかかるので、タイヤなどを添えることがいいでしょう!!😊
こんな感じ!!

無事トレーラー引き抜き成功ですね!🙌

その後は配線関係のチェック!
スモールOK🙆♂️

バックライトとライトOK🙆♂️
ウインカー両方、ハザードOK🙆♂️

ナンバー灯。。。
ダメー!!
あうっ!🤢
球は切れてないよーだ??
テスターで測ると電気自体来ていない🤢
バックラッンプや、ライト系の電気は来ているので、応急的に、そこから急遽配線を取ることに👍
チェックを終え、運輸局へgo‼️
無事合格して帰ってきました!

帰り道。。。
ゴロゴロゴロゴロゴロゴロ。。。
あーうるさい!!
え?自分?🤢🤢🤢
路肩に寄せてチェックしてみると、バースト😱
20キロ走行の時で良かった!!😊

タイヤ交換くらいは慣れたものです!
チャチャっと交換して、タイヤ発注!

こぅいうことがあるので、工具はいつも積んでいた方がいいですね!!👍
スペアタイヤ様様でした‼️
皆さんもトレイルはお気をつけて!!