船舶定期検査 定員数 増やすには?

Byナオト

-
船舶定期検査で定員を増やすために必要なことをまとめてみました。

今回はガイト艇のバスボート、スキーターSX176の定員数3名から4名に増やすことに挑戦!!

それも、ガイドなどの要望から3名乗ることは可能ですか??

と、問い合わせが増えたこともあったので、チャレンジしてみました!

メーカー表記では5人乗りとなっていますが、エンジンや、バッテリーなどの重量でここは変わってきます!

私が必要な条件としては2つ!!

4人座れる座席面積があるか??
喫水が基準を満たしているか??

この2点!

まず、座席の面積では、1人 40センチの席があるか??検査員が座席と判断するものでなくてはならない。

今回は、ちゃんと座れるか??背もたれがあるかどうか??足の置く場所に余裕はあるか??など見られました!

つまり4人乗りにするには、最低でも40×4の160センチのシートスペースが必要になってきます!

電話での問い合わせの時は若干渋っていた検査員でしたが、スキーターに5 person との記載を見つけてかなり柔らかい対応になりました!

20190224212910385.jpeg

あとは喫水ですが、これは燃料やバッテリーの積む位置や数によって変わってきますよね??

私のボートは燃料もバッテリーも後方にあり、バッテリーは4発。約80キロ+燃料といった所でしょうか??

基本的にはバスボートの場合は船尾が喫水をチェックされる場所ですね!!

2019022421290590f.jpeg


もちろん湖面に浮かべて検査をするわけですが、燃料は満タンにしない方がいいですね!!

喫水で定員申請引っかかった場合はバッテリーの数を減らしたり、位置を前に移動さすことで、クリアできるかもしれません!

一度ダメだったからと諦めないようにしましょう!!

とまぁ、両方問題なくクリアしましたが、バスボートで定員3名が多いのは座席のシート数で、パッと判断されていることが多いみたいです!!

シートを一個増やすなんて、DIYで結構!!

これで今季から、同船レンタルボートや、ガイドの人数が増えました!!

その後はセンターフラットさんのところへ!!

凄腕のガーミン取扱店です👏

今日はこの辺で、魚探に関しては、また後日😊🙌
Share